年 |
月 |
日 |
出来事 |
1932 |
2 |
17 |
水泳部内のヨット同好者、部内に慶應ヨット倶楽部を結成。 |
11 |
27 |
日本ヨット協会設立。 |
1933 |
11 |
3 |
第1回全日本学生選手権大会(以下全日本)品川沖で開催。使用艇は国際単一型A級ディンギー(以下A級)。塾チーム優勝し、全日本初制覇。 |
1935 |
5 |
12 |
第1回早慶ヨットレース(以下早慶戦)本牧沖で開催、85-79で優勝。 |
8 |
3 |
第3回全日本(横浜)で再び優勝。 |
1936 |
11 |
|
慶應ヨット倶楽部は水泳部から独立、塾内対抗競技部新種目団体に加盟。佐藤潔水泳部長が部長を兼任。ベルリンオリンピックに水泳部OB吉本祐一君がヨットチーム監督として遠征。 |
1937 |
5 |
8〜9 |
第3回早慶戦(第27回まで横浜で開催)116-114で優勝。 |
7 |
11 |
関東学生選手権大会(以下関東、第30回まで横浜で開催)で優勝。 |
10 |
5 |
佐藤部長退任、藤林敬三郎部長就任。 |
1938 |
1 |
24 |
ヨット部として体育会に正式加入。 |
5 |
7〜8 |
第4回早慶戦128-83で優勝。 |
6 |
12 |
関東優勝。 |
7 |
22〜23 |
全日本(横浜)優勝。体育会ヨット部として全勝でスタートした。 |
1939 |
5 |
20 |
横浜港で練習中、天候の激変により遭難事故発生、滝重雄、中西啓二の両君を失う。 |
10 |
4 |
ヨット部後援団体としてOBによる三田帆友会発足。 |
9 |
24 |
全国学生ヨット連盟創立。 |
1940 |
7 |
24 |
全日本(西宮)優勝。横浜新山下町のヨットハーバー完成。東京オリンピック中止。 |
1942 |
5 |
9〜10 |
第8回早慶戦、247-138で優勝。 |
6 |
28 |
関東優勝。 |
7 |
|
戦前最後の全日本(横浜)2位。 |
8 |
|
神宮国体海洋競技大会(横浜)優勝。同志社定期戦開始。 |
1943 |
5 |
9〜10 |
第9回早慶戦、72-56で優勝。 |
5 |
23 |
関東2位、両レース共一団となって帆走する船団方式が一部に採用されレースが奇形化、かつ戦前最後のレースとなる。 |
12 |
1 |
学徒動員令により部員多数が陸海軍に入隊。 |
1944 |
|
|
レースは一切中止となったが、塾ヨット部のみ横浜貯木場付近の狭い海面で練習続行。 |
7 |
|
遊船禁止令により練習は全く不可能となる。 |
1945 |
|
|
終戦により横浜ヨットハーバーを進駐軍が接収、セール2枚を除き艇、備品等一切消失。 |
1946 |
|
|
日本ヨット協会のA級ディンギーの配給を受け、ヨット部再建始動。 |
1947 |
6 |
6 |
再開された第10回早慶戦は惜敗(得点不明)。 |
6 |
22 |
再開の関東優勝。 |
8 |
15 |
再開の全日本(博多)優勝。 |
1948 |
5 |
8〜9 |
第11回早慶戦115-97で優勝。ヨット協会および学生連盟でスナイプ級を採用、翌年よりレース実施を決定。 |
1949 |
8 |
6〜7 |
全日本〔半田)A級にスナイプ級も加わり総合優勝。27フィートクルーザーを購入、アーゴノート号と命名。 |
1950 |
5 |
6〜7 |
第13回早慶戦158-118.5で優勝。横浜ヨットハーバー接収解除。 |
1951 |
5 |
5〜6 |
第14回早慶戦144-127.5で優勝。 |
6 |
|
横浜山下町所在横浜セーリングクラブの建物を購入、合宿所として使用開始。 |
1952 |
5 |
3〜4 |
第15回早慶戦176-156で優勝。 |
6 |
13〜14 |
関東優勝。 |
8 |
13 |
全日本〔琵琶湖)優勝。 |
9 |
|
OB鎮目守治君、ワタリドリ号に乗り組み、セーリングによる初の太平洋横断に成功。 |
1953 |
5 |
2〜3 |
第16回早慶戦176-168で優勝。 |
6 |
13〜14 |
関東優勝。(学生ヨット会の興隆に伴いレース出場校が急増、関東、全日本共に予選を経て決勝進出となったため、1955年以降は両競技共上位入賞を年表に記載) |
1955 |
5 |
7〜8 |
第18回早慶戦234-205で優勝。 |
6 |
1 |
三田帆友会の名称を三田ヨット倶楽部と改称。 |
1956 |
5 |
6 |
第19回早慶戦227-155で優勝。 |
6 |
1 |
細谷英吉新ヨット部長が就任。 |
6 |
9〜10 |
関東2位。 |
8 |
3〜5 |
全日本(高松)2位。 |
1957 |
5 |
3〜4 |
第20回早慶戦220-210で優勝。 |
10 |
|
体育会加入20周年記念式典を合宿所で挙行。 |
1959 |
6 |
13 |
関東3位。 |
1959 |
10 |
16〜25 |
スナイプ級世界選手権大会(ブラジル ポートアレグレ市)にOB石井正行君、川田節郎君、部員古屋静男君が選手として、OB高村孝君がマネージャーとして参加、3位を獲得。 |
1960 |
6 |
18 |
関東優勝。法政OB所有のクルーザーを購入、アーゴノートIIと命名。ローマオリンピック、ドラゴン級にOB石井正行君、鈴木節郎君出場。 |
1961 |
5 |
28 |
アーゴノートII号は大島レース途上漂流中のサガミ2号を救助、高村塾長より表彰されると共に小泉元塾長から”衷心から敬意を表する”旨のお手紙を頂く。 |
10 |
19 |
部員三井高具君、横浜港外で練習中転覆遭難、一命を失う。 |
1962 |
5 |
5〜6 |
第25回早慶戦351.25-320.25で優勝。 |
1963 |
5 |
4〜5 |
第26回早慶戦330-328で優勝。 |
3 |
20 |
三田ヨット倶楽部会長坂倉隆吉君より平松栄一君に代わる。 |
1964 |
|
|
横浜港外の埋立工事が始まり、この年からレース海面使用不能となる。 |
10 |
10〜21 |
東京オリンピック〔江ノ島)スター級にOB石井正行君、部員大久保隆史君、ドラゴン級にOB棚町三郎君出場。 |
1965 |
4 |
|
金子芳雄新ヨット部長就任。 |
1966 |
5 |
14〜15 |
第28回早慶戦(第33回まで葉山で開催)329.75-323-25で優勝。6大学戦開始。 |
1967 |
5 |
6〜7 |
第29回早慶戦352-324で優勝。6大学戦優勝。 |
1968 |
5 |
4〜5 |
第30回早慶戦361.75-310.25で優勝。 |
1969 |
|
|
この年以降レース得点は減点法に改正。6大学戦優勝。関東優勝。 |
1970 |
|
|
関東3位。 |
1971 |
5 |
1〜2 |
第33回早慶戦179.25-262.75で優勝。 |
6 |
11 |
三浦市三戸浜に待望の新合宿所が完成。全日本(鬼ケ崎)A級で優勝、これにより小泉体育賞を受賞。 |
1972 |
4 |
|
救助艇日吉丸建造。 |
5 |
6〜7 |
第34回早慶戦(以降三戸浜で開催)171-267で優勝。 |
1973 |
9 |
|
山崎努新ヨット部長が就任。A級のレースが廃止、代わって国際470級採用。 |
1974 |
5 |
4〜5 |
第36回早慶戦59.5-66.5で優勝。 |
1975 |
5 |
31〜6/1 |
第37回早慶戦144-152で優勝。 |
1980 |
5 |
31〜6/1 |
第42回早慶戦148.25-152.25で優勝。全日本(西宮)総合5位。 |
1981 |
|
|
関東3位。6大学戦優勝。全日本(小戸)総合7位。 |
1982 |
9 |
|
ヨット部創立50周年記念式典並びに祝賀会、石川塾長他を迎え盛大に挙行。 |
1983 |
4 |
|
箕輪秀二新ヨット部長が就任。 |
1984 |
|
|
ヤンマー製救助艇日吉丸進水。 |
8 |
|
高校早慶戦開始、初戦勝利。 |
1985 |
6 |
1〜2 |
第45回早慶戦145.25-152.25で優勝。全日本(小戸)総合9位。同志社定期戦20年ぶりに再開。 |
1987 |
6 |
6〜7 |
第47回早慶戦78-78で史上初の引き分け。6大学戦優勝。全日本(琵琶湖)総合8位。 |
1988 |
6 |
4〜5 |
第48回早慶戦69.5-73.5で優勝。6大学戦優勝。全日本(宇品)総合6位。 |
1989 |
|
|
全日本が秋季開催となる(江ノ島)。総合9位。三田ヨット倶楽部会長宮下四郎君に代わる。 |
1990 |
3 |
|
ヤマハ製救助艇日吉丸進水。全日本(江ノ島)総合9位。伊藤・石黒組が全日本個戦優勝により小泉体育賞、山田・長嶋組が関東個戦優勝により同努力賞を受賞。 |
1991 |
6 |
1〜2 |
第55回早慶戦101-187で優勝。通算成績は本塾の28勝22敗1引分。 |
4 |
|
早野勝巳新ヨット部長が就任。関東、20年ぶりに総合優勝。 |
7 |
|
三田ヨット倶楽部会長が河本文彦君に代わる。 |