活動内容 |
現在、我々慶應高校ヨット部は、土曜・日曜・祝日を中心に葉山にある葉山ヨットハーバーで海上練習を行っております。平日は月曜に練習の反省、ミーティングを行い、効果的に技術の向上に努めております。また火曜から木曜はトレーニングを行い、継続的な筋力アップを目指すなど活発に活動しております。 部員はほとんどが高校からヨットを始めており、未経験の方でも全く心配いりません。むしろインターハイの上位者には高校からヨットを始めた選手が大勢いることが事実で、過去の経験ではなく、高校での練習次第で栄光を勝ち取ることができるスポーツです。 日本ヨット発祥の地葉山で、高校生活の充実を図ろう!
君もヨット部に入って慶應義塾の名前を背負って全国で活躍しよう!! | ||||||||||||||||
年間予定 |
4月 新入生歓迎試乗会 (通年行っております。詳細は試乗会案内へ) 国体予選 5月 東日本FJ級ヨット選手権大会 神奈川県高等学校ヨット選手権大会(県大会) 6月 関東高等学校ヨット選手権大会(関東大会) 8月 全国高等学校総合体育大会(インターハイ) 8月 慶早ヨット定期戦(早慶戦) 9月 国民体育大会(国体) 10月〜2月 葉山での通常の練習 非公式の練習レース有 3月 関東高等学校選抜ヨット選手県大会(関東選抜) (夏休み、冬休みの合宿の予定有・年間スケジュールは予告なく変更となる場合があります) ![]() | ||||||||||||||||
安全面 |
ヨット部への入部を考えている塾高生のご父兄の中には、海でヨットに乗るのは危険が伴うのではと不安を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。確かにかつてのヨットには危険もありました。しかし現在ではヨットはFRP製となり軽量化、硬質化を実現。安全基準が極めて厳しく定められており、水密タンクを備えるなど、ハード面において大変安全な乗り物となりました。さらに海上練習を行う際には必ず慶應義塾大学ヨット部出身のOBが学校所有の新鋭高速支援艇を出し、常に部員の安全確保に気を配っています。![]() いざというときでも安心、高速支援艇。 |
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
試乗会 |
毎週土曜、日曜日に試乗会を行っています。皆ぜひヨットを体験しに来てください。
■試乗会実施要綱 1、実施日・集合場所 毎週土曜日・日曜日 午前9時 JR逗子駅もしくは京急新逗子駅 改札口集合 試乗会は6月いっぱいぐらいまでやっています。質問等はコンタクトページから気軽にどうぞ 2、持ち物 濡れても良い格好(上下2枚程度)、濡れても良い運動靴、 天候にもよりますが水しぶきはかかるので濡れてもいい服を用意してきてください。4月だとまだ寒い日もあるので、トレーナーなどの上にウインドブレーカーのような水を吸わない物をおすすめします。 3、お金 往復の交通費・昼食代何百円か。昼食は持参していただいてもかまいません。 参加希望や質問はメールフォームか、数学科巴先生、英語科山本先生まで もしくはTwitterからどうぞ。 君の熱い参加待ってます!! |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |